福島便り
会津信用金庫(本部・福島県会津若松市)は今年1~3月の景気動向調査をまとめた「あいしん景況レポート」を発行した。業況が「良い」と答えた企業の割合から「悪い」と答えた割合を引いた業況DIは前期(昨年10~12月)に比べ、11・3ポイント悪化しマイナス29・0となった。会津地方を中心とした2月の大雪や、物価高騰などが要因とみている。
サービス業がマイナス40・8(前期比34・7ポイント悪化)、製造業がマイナス40・5(同14・9ポイント悪化)、小売業がマイナス35・6(同10・6ポイント悪化)、卸売業がマイナス35・0(同30・7ポイント悪化)となった。建設業は前期より10・4ポイント改善し、マイナス幅が縮小した。
地域別では全地区でDIが悪化した。来期は耶麻地区で悪化を見込んでいるが、他の地区は改善すると予想している。
特別調査として「外国人・海外情勢と中小企業」についてアンケートを行った。従業員全体に占める外国人労働者の割合は、製造業が最も高かった。賃金の引き上げを実施した企業は、引き上げ率が「2%以上4%未満」の企業が18・4%だった。引き上げを実施しなかった理由は「今後の業績見通しが不透明」との回答が多かった。
調査は会津地方の291社に行い、232社から回答を得た。内訳は製造業42社、卸売業20社、小売業59社、サービス業50社、建設業55社など。(会津版)